- はてブしとく
- 最終更新:2015-08-09 4:57
いざやろうとした時に忘れがちなのでメモ代わりに残しておきます。
手放す際の個人情報保護の他、DS&ソフト2台持ちであれば、
御三家の即全入手、配信ポケモンや道具量産、
XYならフレンドコード自作自演によるサファリ厳選などにも応用できる。
▼目次
セーブデータ・レポートの削除
▼ORAS・XY
タイトル画面で「十字キーの上ボタン」+「Bボタン」+「Xボタン」
▼BW2以前※
タイトル画面で「十字キーの上ボタン」+「Bボタン」+「SELECT」
※初代:赤緑、金銀、ルビー・サファイア・ダイヤモンド・パール等、共通の削除コマンド
ソフトリセット方法(即タイトルに戻る)
主電源を落としたり、DSのHOMEに戻る事無く一瞬でゲームタイトル画面に戻れるため、
ポケモンの厳選時やレポートを書いてすぐに何か失敗した時に便利。
DSの小技。他のソフトでも行える場合が多い。
▼3DS
「Lボタン」+「Rボタン」+「START」または「SELECT」
▼DS
「Lボタン」+「Rボタン」+「START」+「SELECT」
3DS自体の初期化・データ削除
ポケモンの域から出ているが一応。
XY殿堂入り後に行ける[フレンドサファリ]に出現するポケモンは
3DS本体に登録されたフレンドコードによって変わる。通常はコードの交換で登場するポケモンを増やしていくのだが、狙ったポケモンを引き当てるために3DSとソフトを2台用意し、殿堂入りを果たしたメインロムにサブのコード登録→気に入らなければサブ初期化→コード登録…を繰り返して厳選する人も少なくない。
初期化&フレンドコード作成
- 「3DSのホーム画面」>「設定(スパナのマーク)」>「その他の設定」を開く。
- 4ページ目「本体の初期化」を選択
- 「初期化する」を選択
- フレンドサファリ厳選のために初期化する場合、もう一度初期化する必要がある。
→(2回初期化しないとフレンドサファリのポケモンが変わらないため) - 「Miiスタジオ」でMiiを1体作る=フレンドコード作成
↑表示される注意書きにもある通り、
ダウンロードしたゲームソフトとそのデータ、SDカード内のデータが消えるので注意。
ゲームソフト本体のセーブデータ等は消えない(ゲームソフトを差し込んで遊んでいる人)
削除されるのはあくまで、DS本体に保存されているデータだ。
写真やMii、これまで登録されていたフレンド等も消える。
おまけ:DSの場合
本体裏側から「電池」を外す。
これで本体に保存された全てのデータがキレイに消える。細いプラスドライバーがあればOK。
公認の方法であり改造行為等に当たるものではないのでご安心を。
ポケモンBW2ではこれを利用した[裏技(PDW/ジョインアベニュー連続利用/店厳選)]でお世話になった。(初代DSまたはDSLiteのみ利用可)
ポケモンXY の人気・おすすめ記事