- はてブしとく
- 最終更新:2014-12-19 16:39
ポケモンの効率的な育成に必須と言われるポケルス。
その効果や感染方法、移し方などを以下に。
▼目次
ポケルスとは?その効果
戦闘終了後に[3/65536]という超低確率でポケモンに感染する小型の生命体。
ウイルスのようだが悪い効果は一切無く、
感染すると[戦闘終了後に貰える努力値が2倍] になるという嬉しい効果が。
▼努力値加算の例
- アーボ(攻撃の努力値+1)を倒すと…[+1]×2=[+2]
- [きょうせいギプス(努力値2倍)]を持たせてアーボを倒すと…[+1]×2×2=[+4]
- [パワーリスト(攻撃の努力値+4)]を持たせてアーボを倒すと…[+1+4]×2=[+10]
強いポケモンの育成に欠かせない努力値振りの作業効率が大きく上がるため、
たくさんのポケモンを育てるなら必ず欲しいところ。
※タウリン等の道具や、XY・ORASのスパトレによる努力値加算へは影響しない。
ポケルスの確認方法・表示
ポケルスに感染したポケモンは、ステータス画面に[ポケルス]とわかりやすく表示される。
また、初めてポケルスに感染した場合、ポケモンセンターで回復する際に[ポケルスに感染している]と教えてくれる。
ポケモンXYでの表示例(過去シリーズでも大体同じ) | |
---|---|
手持ち等[つよさをみる]画面では レベルの横に表示されている |
ボックス等[ようすをみる]画面では タイプの横に表示されている |
※画像は交換で入手した海外産[メラルバ]。
図鑑№が???だがこれは別地域の図鑑入手前に交換で入手したために???となっている。
▼ポケモンセンターでも知らせてくれる
こちらもシリーズ共通。ジョーイさんが初回のみポケルスについて教えてくれる。
※第二世代(金銀クリスタル)ではウツギ博士から電話が掛かってくる。
ポケルスはうつせる・感染拡大
ポケルスに感染したポケモンが手持ちにいると、
戦闘終了後に約3分の1の確率で[ポケルス持ちの上下にいるポケモン]にも伝染していく。
努力値2倍の効果をどんどん他のポケモンにもうつしておこう。
▼ポケルスがうつっていくイメージ
手持ち3番目に置いたメラルバにポケルスが感染している。
この場合、〇がうつる対象、×は対象外。
手持ちの上下と言っても[見た目の上下]ではない。何にせよどんどん移っていくので、
数回戦っていればあっという間に手持ち全体にポケルスが広がる。
※タマゴにもうつる。
治癒
ポケルスに感染したポケモンを手持ちに入れたまま0時00分/日付をまたぐと[治癒]する事がある。
[治癒]すると努力値2倍の効果は残るが、他のポケモンに伝染しなくなってしまう。
[治癒]したポケモンは二度とポケルスに感染する事はなくなる。
ボックスに預けておけば[治癒]を防げるため、
必ず1匹はポケルス感染状態のポケモンを[伝染用]としてボックスに残しておく事をお勧めする。
▼治癒状態のポケモンにはニコニコマーク?が付く
ステータス画面から[ポケルス]の表示は消え、顔の様なマークが付く。
この状態になるともう他のポケモンにうつすことはできない。 (努力値2倍効果は有り)
※第二世代(金銀クリスタル)・第三世代(ルビー/サファイア/エメラルド)は黒い点が付く。
ポケルスの入手方法
前述の通り[3/65536]の確率を引き当てるのは現実的ではない。
ポケモンシリーズを毎作買っていても、自力で発症する人は少ない。
やはり既に感染している人から貰うというのが一番手っ取り早い。
第四世代(ダイヤモンド/パール/プラチナ)以降なら[GTS]で全世界の人と交換を繰り返したり、
XYであれば[ミラクル交換]でも低確率ながら入手できる事がある。
2ch[Wi-fi板]の【GTS】ポケルス感染配布スレ【配布】 に張り付くのもお勧め。
比較的ハードルの低い条件で交換できるが、狙っている人も多く既に交換済みという場合も多い。
早い者勝ちだ。
一般サイトの交換用掲示板等では貴重なポケモンや道具等を求められる事が多いが、
一対一の交換となるので確実性は高い。
※ポケルスに感染していないポケモンを渡される事が稀にあるので注意。
特に伝説ポケモン等を要求されるものは避けるか、捨てる覚悟が無ければ辞めた方が良い。
このように入手が面倒なので、
1体手に入れたらすぐに他ポケモンにうつして増やし、ボックスに伝染用を大切に残しておこう。
ポケルスは次回作以降の育成でもきっと役に立つはず。
ポケモンXY の人気・おすすめ記事