- はてブしとく
- 最終更新:2015-07-20 7:16
ポケモンバンク配信キタ―(゚∀゚)―!!やっと過去作のポケモン達を移すことができる!
バトルはもちろん、ポケパルレやミラクル交換もさらに面白い事になりそう。
新作:オメガルビー&アルファサファイアにも対応!
→ORASへの対応アップデート有り(ポケモンバンクVer1.2への更新方法:公式)
→開始直後から利用されている方は「有効期限切れ」に注意を
→2月27日~11月30日までの利用で隠し特性[メガニウム,バクフーン,オーダイル]が貰えるup!
実際の利用手順や、BWよりも前(ダイパ・ファイアレッド等)の移動方法等をまとめた。
その他特典・イベント変化(旧作伝説ポケモンのフォルムチェンジ場所)なども。
▼目次
0 . ポケモンバンクとは?
- 本体更新&ニンテンドーネットワークID登録(初回のみ)
- ポケモンバンクダウンロード
- 利用開始!ポケモンバンクで預ける・引き出す・検索の仕方
- ポケムーバーでBW1・2から送る手順
- ポケマイル・BP(バトルポイント)が貯められるup!
- ポケモンORAS/XYでの特典・変化について
- 利用権の購入方法と入金手段
- 利用期間終了後の注意点【重要】
ポケモンバンクとは?
ネット上に自分専用の「ボックス」を作り、ポケモンを預けたり、引き出す事ができるサービス。
ボックスの数は100、最大3000匹まで預ける事ができる他、
追加ダウンロード(無料)で手に入る「ポケムーバー」という転送システムを使う事で、
ポケモンBW1・2からポケモンを移すことも可能に。=互換。
これを利用すれば3DS1台だけでもX・Y間でポケモンを移動できる他、
旧作のポケモンを移すことでバトルの幅が広がる事はもちろん、
全国図鑑の完成や、ポケパルレで旧伝説ポケモンを可愛がる事も。
ただし…
1年間の利用料500円
株式会社ポケモンが長期かつ安定的な運営のため、利用料を取った上で責任を持って管理。
年500円、月41.6円、1日1.4円の価値があるかどうかは各自の判断で。
ちなみに、2014年1月31日→2月21日までなら「30日間無料利用券」が使えるため、
今の内であれば過去作のポケモンを全部XYに移動させるという事もできる(終了済み)
次世代ポケモンシリーズへ対応・これからの互換システム
ポケモンバンクはポケモンORAS/X・Yだけのサービスではなく、
今後も続く(予定)次世代ポケモンシリーズへも対応していくとの事。
これからは「ポケモンバンク」を過去作から新作への互換システムとすることが予想される。
ポケモンバンクの紹介動画
実際の移動方法のイメージなどがわかる。
1,本体更新&ニンテンドーネットワークIDの登録(初回のみ)
ポケモンバンクを利用するためには、
3DS本体が[7.0.0-13]以降、さらに[ニンテンドーネットワークID]が必要になる。
→ネットワークIDとは?(公式)
本体更新は「HOME画面」>「本体設定」>「その他の設定」>「本体の更新」から可能。
ネットワークID登録は3DS本体Ver7.0.0-13以降
「HOME画面」>「本体設定」>「ニンテンドーネットワークID設定」から可能。
生年月日/性別/ID/パスワード/メールアドレスの設定を求められる。
設定後、登録したメールアドレスに認証用メールが届くので認証手続きも忘れずに行おう!
この後、ニンテンドーEショップにアクセスする際にさっそくパスワードが必要になる。
※既にWiiUでIDを作成済みの場合等は[作成済みのIDを登録]でも可。
2,ポケモンバンクのダウンロード
ニンテンドーEショップから[ポケモンバンク]を探してダウンロード。
▼ポケモンバンクの探し方(2パターン)
1、「検索」に「ポケモンバンク」と入力して探す
2、3DSのカメラ機能で「QRコード」を読み取り(後述)、「ポケモンバンク」にアクセス
↑ポケモンバンクのQRコード。※よく確認した上でダウンロードを。
ダウンロードが終われば準備完了!
ポケモンバンクのQRコードと3DSによる読み取り方
▼3DSカメラ機能でQRコードを読み取る方法
- 「HOME」画面でL+R同時押し(又は長押し)でカメラ起動
- 下画面、左の方にあるを押し、カメラを使ってQRコードを読み取る
※「Eーショップ」>「メニュー」>「設定・その他」>「QRコード読み取り」からも可能。
3,利用開始!ポケモンを預ける・引き出す・検索機能
1、3DSにポケモンX・Yのソフトを入れた状態で、「HOME」画面から「ポケモンバンク」を起動。
2、利用券の購入(1年間500円)、2014年1月31日までなら[30日間無料券]を利用できる。
[購入する]を選択して利用権をダウンロード。
3、「ポケモンバンクを使う」を選択して開始
→過去作のポケモンを送るために必要な[ポケムーバー]もついでにダウンロードしておこう。
3DSの上下の画面にXYのボックスとポケモンバンクのボックスが表示されるので、
とても簡単にポケモンの移動ができる。
最後に[Xボタン]を押してレポートを書いて終了。
覚えておきたい操作方法
[STARTボタン]を押す事でカーソルの色が変わり、複数選択やボックス移動が可能になる。
[赤色]…1体選択。様子を見る・移動・逃がす等が可能
[青色]…ポケモンの場所の入れ替えが可能
[緑色]…複数選択ができ、ボックスまるまるの移動も可能
※ポケモンバンクのボックスの数は100個。最大3000匹まで預けられる。
※利用ソフト本数制限は無いため、ポケモンX・Yを差し替えながらどんどん預ける事も可能。
※道具は持ち込めず、自動的にバッグに戻る。
※不正に作成されたポケモン等は預けられない場合がある。
充実の検索機能
[Yボタン]を押すと検索機能が使える。
名前/性別/タイプ/性格/マーキング/レベル/各能力値/わざ/特性/親/色違い/ポケルスなどで預けたポケモンを検索できる。
複数条件で絞りこむ事も可能。
過去作のポケモンの移し方
「ポケモンバンク」をダウンロードすると無料で追加ダウンロードできる、
「ポケムーバー」を利用することで、
ポケモンブラック・ホワイト1・2(以降BW1・2)からポケモンバンクに送る事ができる。
※ポケモンバンク起動後、メニューからポケムーバーのダウンロードが可能。
事前にBW1・2の”ボックス1”を整理しておこう!
←「ボックス1」しか送れない仕様…
…
1ボックス分ずつしか移動できないため手間が掛かるが、今だけ頑張ろう!!
移動作業の流れ
- ポケモンBW1・2のボックス1に送りたいポケモンを集めてセーブ
- ポケモンBW1・2を入れた状態でポケムーバー起動し、転送
※ポケモンバンクに送ったポケモンはBW1・2に戻せない。
※持たせた道具は自動的にバッグに戻る - ポケモンX・Yを入れた状態で「ポケモンバンク」を起動
- 「ポケモンバンク」内のボックス1の左にある[てんそうボックス]からポケモンを全て別のボックスに移動。[てんそうボックス]を空にする
→[STARTボタン]を押しカーソルを緑色に変え、複数選択で丸々移動させると楽。 - 手順1~5の繰り返し
転送はボックス1固定、その都度空にする必要がある、ソフトの差し替え作業が大変…(‘A`)
まぁ忙しいのは最初だけさ!
ポケモンBWよりも前の過去作からの移し方
一旦ポケモンBW1・2に移した後、ポケムーバーを起動し、ポケモンバンクに預ける必要がある。
旧作交換イメージ↓
第6世代 | 第5世代 | 第4世代(DS) | 第3世代(GBA) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
X・Y |
← ポケモンバンク |
ブラック ホワイト ブラック2 ホワイト2 |
← ポケシフター (要:DS2台) |
ダイヤモンド パール プラチナ ハートゴールド ソウルシルバー |
← パルパーク |
ルビー サファイア ファイアレッド リーフグリーン エメラルド |
※いずれも一方通行。戻す事はできないので注意。
※秘伝技を覚えたポケモンは送る事ができないため、忘れる必要がある。
→旧作の忘れオヤジの場所はこちら
ルビー・サファイア・エメラルド産をORASに送ると…up!
ミナモシティ民宿2Fにいるゲームフリークメンバーに見せると
そのポケモンが描かれた表彰状と、模様替えグッズ[ときをかけたあかし]が貰える。
(殿堂入り以降)
ポケシフターについて
BW1・2クリア後、15番道路のシフトファクトリーで利用可能。
第4世代のポケモンを移すことができる。
※必然的にDS2台が必要になる
パルパークについて
▼ハートゴールド・ソウルシルバーの場合
【利用条件】殿堂入り後、オーキド博士から全国図鑑を貰う
【場所】セキチクシティ内
▼ダイヤモンド・パール・プラチナの場合
【利用条件】シンオウ図鑑完成(見つけた数150)させ、全国図鑑にグレードアップ後
【場所】マサゴタウンの南
※同カートリッジからは1日6匹までしか送ることができない。
忘れオヤジの場所まとめ
ダイヤモンド・パール・プラチナ…ミオシティ
ハートゴールド・ソウルシルバー…フスベシティ
ルビー・サファイア・エメラルド…ミナモシティ
ファイアレッド・リーフグリーン…セキチクシティ
不正(改造)なポケモンは弾かれる
ポケモンバンクに送ろうとする際、
通常の方法で入手していない不正ポケモンは弾かれるようになっている。
詳細な「基準」は非公開となっており不明だが、
いわゆる「改造」など不正な手段で作られた怪しいポケモンは
ポケモンバンクには送る事ができず、元のソフトに戻る。
ただしそのフィルターは残念ながら完璧ではなく、
「改造」で作られたポケモンもある程度は通してしまう模様。
▼自分の場合の体験例
・乱数調整で出現させた6Vメタモン→通過
・過去のGTSで入手した怪しいポケモン達→通過or弾かれる
・バグで入手したシェイミやダークライ→弾かれる
改造で作られたポケモンでも、正規データ内の能力値・技等であれば通過したり。
逆に映画館で貰った正規のポケモンが弾かれてしまった…!なんて人も。
今後のアップデートでフィルターの精度が高まっていくと思われるので期待したい。
※不正なポケモンは大会失格はもちろん、ゲームが正常に遊べなくなるリスクもある。
ポケマイル・バトルポイントが貯まる
預けているポケモンの数と期間に応じ、
貴重な道具や技マシンと交換できる[ポケマイル]か[BP(バトルポイント)]が貰える。
どちらのポイントを貰うかは自分で選べる。
預けているだけでマイル・BPが稼げるので、
どうせならたくさん預けておいた方が得。※ただし利用期間切れには注意を。
初回時、ポケマイルポイント100ポイントか、バトルポイント10ポイントが貰える。
特典ポケモンup!
- 2014年9月30日までの利用で[セレビィ]
- 2015年2月27日~11月30日までの利用で特性:リーフガード[メガニウム]
- 2015年2月27日~11月30日までの利用で特性:もらいび[バクフーン]
- 2015年2月27日~11月30日までの利用で特性:ちからづく[オーダイル]
ポイント・セレビィ等、特典の受け取り方
ポケモンXY・ORASを起動し、スタートメニューから[ポケモンリンク]を選択するだけ。
特典を貰うには、ポケモンリンクで一旦「ポイント」を受け取っておく必要がある。
ポケマイルやBPはどのくらい貯まるのか
▼100匹・1000匹の場合で検証してみた結果
- ポイントは1日単位ではなく、時間単位で増えている
- 1匹につき1時間で0.00138875マイル
- 1匹につき24時間0.03333…マイル
- 1匹につき1ヵ月で1マイル
大体だが上記のようなペースでポイントが増えている模様。
(2014年、2015年3月時点)
3000匹預けた場合
1日最大100マイル(10BP)、1ヵ月3000マイル(300BP)程度になる。
契約期間の1年間であれば36500マイル(3650BP)に。
実際に可能かは不明だが、新作のために受け取らずに溜めておくことで、
新作発売後に面倒なBP稼ぎをせずに強力な道具とすぐに交換する事に利用できたり?※
※溜めておける上限があったり、
次回作ソフトでBPと交換できるか等も不明なのであくまで予測。
とにかくタマゴ孵化余りでも何でも預けておこう!
ポケマイルとは
通常は各種通信交換・すれ違い等で貯まるポイント。
PGL内かミアレシティ:サウスサイドストリートのポケモンセンター内の老人と
[ふしぎなアメ][ハートのうろこ][ポイントアップ]等の道具と交換できる。
関連→ポケマイルの貯め方/交換アイテム
バトルポイント(BP)とは
通常はクリア後から利用できる
キナンシティの[バトルハウス]やミアレシティの[バトル検定]で貯める事ができ、
[技マシン]や[パワー〇〇]と言った獲得努力値が増える貴重な道具と交換できる。
>ポケモンXYの努力値の稼ぎ方等はこちら
個人的には貯めやすいマイルよりも、BPでの受け取りの方がおすすめ。
ポケモンX・Yでの特典・イベント・技の変化
ポケムーバーを利用して過去作のポケモンを連れてくることでポケモンXYの世界にも変化が。
また、一部旧ポケモンの技の威力に調整があったり、「新しい技」を習得したり。
→ガンテツボールもXYで遺伝させる事ができる模様。
>モンスターボールの種類・捕獲率まとめ
イベントの発生(主にフォルムチェンジ)
↑旧作のポケモンを連れている事で発生する特別なイベントの発生、台詞に変化が。
▼現在判明しているもの
必ず手持ちに特定のポケモンを連れている事。
※ラティアス・ラティオスの専用アイテム[こころのしずく]は入手不可の模様。
[こころのしずく]…ラティアス/ラティオスに持たせると特攻・特防1.5倍
ギラティナ(パルキア/ディアルガ)
※手持ちにいなくても入手可
終の洞窟の最深部(殿堂入り後から行ける)の[ジガルデ]がいる場所から、
北西に[はっきんだま]…「ギラティナ」に持たせるとオリジンフォルムにチェンジ。
さらにゴースト、ドラゴン技の威力が1.2倍
南東に[しらたま]…「パルキア」に持たせると水とドラゴン技の威力が1.2倍
南西に[こんごうだま]…「ディアルガ」に持たせると鋼とドラゴン技の威力が1.2倍
デオキシス
コウジンタウンの化石研究所内の左奥にある隕石を調べると、
手持ちのデオキシスがノーマル・アタック・ディフェンス・スピードフォルムにチェンジ。
いずれの隕石を調べても
ノーマル→アタック→ディフェンス→スピード→ノーマル…の順に変わるだけ。
シェイミ
エイセツシティポケモンセンター内のお姉さんに、
手持ちにシェイミがいる状態で話しかけると、「グラシデアのはな」が貰える。
「グラシデア」のはなをシェイミに使うと、スカイフォルムにフォルムチェンジする。
トルネロス・ボルトロス・ランドロス
シャラシティ南から[うつしみの洞窟]の洞窟に入り、すぐ左にいる女性研究員に
トルネロス・ボルトロス・ランドロスいずれかが手持ちにいる状態で話しかけると、
「うつしかがみ」が貰える。
「うつしかがみ」を使うと、霊獣フォルム⇔化身フォルムにチェンジできる。
キュレム
キナンシティの左上の民家(右)1Fの女の子に、
手持ちにキュレムがいる状態で話しかけると「いでんしのくさび」を貰える。
手持ちに「キュレム」と「ゼクロム」がいる状態で「いでんしのくさび」を使うと「ブラックキュレム」にフォルムチェンジ。
手持ちに「キュレム」と「レシラム」がいる状態で「いでんしのくさび」を使うと「ホワイトキュレム」にフォルムチェンジ。
ケルディオ
エイセツシティのポケモンセンター北の民家(左)にいるエリートトレーナーに、
手持ちに「ケルディオ」がいる状態で話しかけると「しんぴのつるぎ」を覚え、
覚悟の姿にフォルムチェンジ。
→「しんぴのつるぎ」を忘れると元の姿に戻る
メロエッタ
※ケルディオと同じ場所
エイセツシティのポケモンセンター北の民家(左)にいるエリートトレーナーに、
手持ちに「メロエッタ」がいる状態で話しかけると「いにしえのうた」を覚え、
ステップフォルムにフォルムチェンジ。
→「いにしえのうた」を忘れると元の姿に戻る。
ゲノセクト(カセット)
コウジンタウンの化石研究所内の左奥にいる山男に、
手持ちにゲノセクトがいる状態で話しかけると「カセット」が貰える。
ゲノセクトにカセットを持たせる事で、
ゲノセクトだけが覚える技「テクノバスター」の技のタイプが変わる。
技の変化まとめ
とりあえず目立った変化のあったポケモン達を。Lv1とあるものは[技思い出し]で習得可。
ポケモン | 新習得技 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 | PP | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エンテイ | せいなるほのお(Lv1) | ほのお | 物理 | 100 | 95 | 5 | 50%の確率で相手をやけどにする |
クレセリア | ムーンフォース(Lv99) | フェアリー | 特殊 | 95 | 100 | 15 | 30%の確率で 相手の[とくこう]を1段階下げる |
ミミロップ | たがやす(Lv1?) | じめん | 変化 | – | – | 10 | 全ての[くさ]タイプのポケモンの [こうげき][とくこう]を1段階上げる |
ゲノセクト | とどめばり(Lv1) | むし | 物理 | 30 | 100 | 25 | この技で相手を倒すと [こうげき]が2段階上がる |
Twitter等にミミロップの[たがやす]の遺伝経路が上がっていた↓
ミミロップ(思い出し)→サボネア→パラス→イシズマイ→イワーク
▼他にも色々(一部)
- マタドガス:ゲップ,まとわりつく,マジックシャイン
- ラフレシア:はなふぶき,まとわりつく
- ジバコイル:じばそうさ,エレキフィールド
- モンメン:ようせいのかぜ
- エルフーン:ムーンフォース
- ブルンゲル:マジカルシャイン
- シビルドン:プラズマシャワー,グロウパンチ,あばれる,ないしょばなし
- ギギギアル:じばそうさ
- ムウマージ:ゴーストダイブ
XYで新しく技を習得するポケモンは多数存在。技思い出しで確認してみよう。
▼技思い出しの場所
[ハートのうろこ]を持ってフウジョタウン、ポケモンセンター右上の民家へ!!
→ハートのうろこはポケマイル(PGL/お勧め)か、ボロの釣竿でラブカスを釣る等で収集。
伝説専用技の威力の変化
テクノバスター(ゲノセクト)の威力が85→120にパワーアップ。
マグマストーム(ヒードラン)の威力が120→100に弱体化。
ゲノセクト始まったか?
他の伝説専用技には変化が無いことが確認されている。
全国図鑑の完成
ポケムーバーを利用し過去のポケモンを新作に送る事で、全国図鑑を完成させる事ができる。
X・Yで全国図鑑を完成させてプラターヌ博士に見せると「ひかるおまもり」が貰え、
持っているだけで「色違いポケモン」の出現率がアップ(色違い判定+2)!
解析情報によるとX・Yは色違い出現率がこれまでの2倍、[ひかるおまもり]が加われば
色違いポケモンを集めるための「国際孵化」作業の効率もさらに上がる事に。
→色違いポケモン集めの国際孵化とは?
※全国図鑑の完成は[ミュウ]や[ビクティニ]等特典限定ポケモンは対象外。
全国図鑑完成とまではいかずとも、ポケモンの捕獲した数が増える事で、
[捕獲クリティカル]の発生確率が増え、ポケモンゲットがしやすくなる利点も。
→モンスターボール別捕獲率、捕獲クリティカルについて
利用権の購入の仕方、入金手段
ポケモンバンクの利用権有効期限が30日を切る※と、
ポケモンバンクを起動する度に「利用権の購入画面」が表示されて知らせてくれる。
画面の指示に従って入金し、利用権を購入すればOK。
3DS本体への入金の方法は、
「ニンテンドーeショップ」>「メニュー」>「残高の追加」からでも行える。
※現在(Ver1.1)では残り14日以下になると利用権の購入画面が表示される。
入金手段
「クレジットカード」と「ニンテンドープリペイドカード」のどちらかの方法で入金できる。
※投稿日時点
- クレジットカード…最速の入金手段。3DSからカード情報を入力するだけ。
- プリペイドカード…コンビニ等で売っているカードを購入し、番号を入力する事で入金できる。未成年等クレジットカードが使えない人、不安な人向け。
▼プリペイドカードはAmazon等でも売っている
定価よりも高く売っている店もあるので注意。逆に安い時もあったり。
“配送”のため手元に届くまで時間が掛かることも考慮しておくこと。
▼以下の任天堂公認のサイトでは[カード番号]だけを販売している。
>ニンテンドープリペイド番号&ダウンロードソフトショップ:webmoney(PINCOM)
WebMoney、au・ドコモ・ソフトバンクでの携帯払いが可能。購入後にプリペイド番号が表示される他、メールでも送られる。
利用期間終了後の注意点【重要】
30日間無料利用券、または1年間利用券(500円)の期間終了後、
一定期間までに利用権を購入しなければポケモンバンクに預けたポケモンが消滅するので注意!
→どのくらいの期間で消えるかは公式サポートも公表していない。
重要なのでもう一度。
利用期間が過ぎて一定期間過ぎると、預けたポケモンが消えてしまう!
さっさと500円払っておくか、
1年以上利用する事が無ければ新作ソフトにポケモンを移しておくのを忘れずに。
【さらに注意】まとめて利用権を購入できない
利用権の有効期間が30日以上の場合は追加購入ができない他、
忘れないために「まとめて数年分を購入しておく」というような事もできない。
つまり購入できる期間は期限切れ前の1ヵ月間のみという事。
→Ver1.1から残り14日以下から購入できるように変更され、さらに余裕が無くなっている。
ポケモンくらいでしか3DSを起動しない人や、
新作発売直後の数か月間しか遊ばない人は忘れやすいので特に注意。
忘れっぽい人で長期間利用する予定がない場合、
貴重なポケモンだけでもソフト側に移しておいた方が安全かもしれない。
…この辺りはもっと余裕を持たせて欲しいところ(‘A`)期限が切れても預けたポケモンが半年、1年くらい残るのならまだいいが、消えるまでの猶予期間が明確にされていない以上安心できない。今後の続報・改善に期待したい。
ポケモンXY の人気・おすすめ記事