-
はてブしとく

- 最終更新:2011-12-08 22:22
パワファームの試合に勝つとサクセスで使えるアイテムが貰える。
入手できるアイテムは敵チームにより異なり、その種類は全192種。
何も考えずに試合し続けても重複ばかりで、
700回戦おうがコンプには至らないので注意。
トロフィー『
パワファームのお宝ハンター』を目指す方や、
アイテムの種類、効果が知りたい方のためのページ。
パワファームで取れるアイテムについて
パワチケ1枚を使って1試合行う事ができ、
その試合に勝つことで『勝利アイテム』を獲得できる。
敵チームのランクによって獲得アイテム数も変わる。
ランク1★~2★★・・・1つ、ランク3★★★・・・2つ
ランク4★★★★・・・3つ、ランク5★★★★★・・・4つ
アイテムの「形」を見てある程度判断する事はできるが、特殊能力が手に入る「本」は
見た目も同じなのでとにかく戦い続けて目的のものが出るまで粘るしかない。
▼本の色による違い
- 青・・通常特殊能力(パワーヒッター、低め〇等)
- 赤と青・・・良い・悪い2つの効果を持つ(ポーカーフェイス等)
- 緑・・・COM用特殊能力(選球眼、慎重打法等)
敵チームのタイプと落とすアイテムの傾向
敵チームには『タイプ』というものが設定されており、
それらのタイプによって落とすアイテムの傾向も決まっているようです。
- 打撃力タイプ⇒パワーバットや「本塁打の打ち方」など、打撃に関するアイテム
- 投手力タイプ⇒制球ボールや「低く集めろ」など、投球に関するアイテム
- 走力タイプ⇒走力スパイクや「盗人の美学」など、走塁に関するアイテム
- 守備力タイプ⇒肩力グラブや「やさしくささやく方法」など、守備に関するアイテム
- バランスタイプ⇒高価なトルマリン、チェアなどはこのタイプから良く出る。
サクセスモードで重宝する「高価なトルマリン」と「マッサージチェア」を重点的に取りたいなら、
【バランスタイプ】をひたすら追い掛け回せばOK。
アイテムコンプリートまでにかかる試合数
ランク5のチームと戦い続ければ一度に4つもアイテムが手に入るので集めやすい。
またこの時、なるべく対戦チームのタイプが偏らないようにすること。
種類が集まってくると重複が多くなるので、
低ランクのアイテムは低ランクのチームから取るなど、絞り込んでいくのがお勧め。
アイテムコンプリートの目安は大体400勝辺りで集まる人が多い模様。
ちなみにアイテムカンスト目安は500~550勝。
ここまで来たらカンストさせてしまっては?オールAも非常に作りやすくなるのでお勧めだ。
全アイテム一覧
カンストさせるついでに敵チームから獲得できるアイテムをメモしておけばと後悔orz
⇒本編攻略参考サイトの「攻略wiki」も合わせてどうぞ。
▼アイテムの並び順はアイテム選択画面を参考。
| アイテム名 | 効果 |
| ▼消費アイテム | |
| パワリン | 体力回復(小) |
| パワリンDX | 体力回復(大) |
| ビルドパワリン | 体力最大値アップ(小) |
| ビルドパワリンDX | 体力最大値アップ(大) |
| アロマグッズ | やる気が1アップ |
| アロマグッズ改 | やる気が2アップ |
| ▼持っているだけで効果がある | |
| すけすけゴーグル | 相手投手の球種が見えるようになる ※試合で有効 |
| ロックオンネックレス | ロックオン選択幅が1段階アップ ※試合で有効 |
| ビュンビュンブースター | 全投手の球速がかなりアップ ※試合で有効 |
| ぐぐぐいっとブースター | 全投手の変化球の変化量がアップ ※試合で有効 |
| 見返りチケット | 試合でいい結果を残すほど見返りがある ※試合で有効 |
| ドッグフード | ガンダーがくれるアイテムの内容が良くなる |
| ホネ | ガンダーが練習に来やすくなる |
| 魅力のお守り | 練習でのフキダシ発生率アップ |
| 鉄壁のお守り | 練習で体の爆弾が爆発しなくなる |
| 恋愛成就のお守り | 彼女の評価が上がりやすくなる |
| 精神のお守り | 悪いサクセス専用能力を1つ消す ※イベント発生 |
| 癒しタオル | 休む選択時に体力回復が少しアップ |
| やわらか癒しタオル | 休み選択時に体力回復がアップ |
| トルマリンリング | 練習時の体力消費が少し軽くなる |
| 高価なトルマリンリング | 練習時の体力消費が軽くなる ⇒持ち込みで効果が高く人気のアイテム 『バランスタイプ』の敵チームから狙いやすい |
| サポーター | 練習時の故障率が少し減少 |
| 丈夫なサポーター | 練習時の故障率が減少 |
| 救急箱 | 練習中にケガをした時に助かる |
| マッサージチェア | 週変わりの時の体力回復量アップ ⇒持ち込みで効果が高く人気のアイテム 『バランスタイプ』の敵チームから狙いやすい |
| 携帯ゲーム機 | チームメイトの評価が上がる事がある ※イベント発生 |
| 魔物ちゃん人形 | 相手選手のエラー率が上がる ※試合で有効 |
| プロ野球の名場面DVD | 特殊能力を覚える事がある ※イベント発生 |
| 週刊パワスポ | 基本能力が上がる事がある ※イベント発生 |
| 銅の神龍石 | 持っているといいことがあるらしい・・・ ※各種イベントの成功率アップ(小)? |
| 銀の神龍石 | 持っているといいことがあるらしい・・・ ※各種イベントの成功率アップ(中)? |
| 金の神龍石 | 持っているといいことがあるらしい・・・ ※各種イベントの成功率アップ(大)? |
| ▼消費アイテム | |
| 弾道バッド | 弾道+1 |
| ミートバッド | ミート+2 |
| ミートバッド極み | ミート+4 |
| パワーバッド | パワー+2 |
| パワーバッド極み | パワー+4 |
| 走力スパイク | 走力+2 |
| 走力スパイク極み | 走力+4 |
| 肩力グラブ | 肩力+2 |
| 肩力グラブ極み | 肩力+4 |
| 守備力グラブ | 守備力+2 |
| 守備力グラブ極み | 守備力+4 |
| 耐エラーグラブ | エラー回避率+2 |
| 耐エラーグラブ | エラー回避率+4 |
| 球速ボール | 球速+1 |
| 球速ボール極み | 球速+2 |
| 制球ボール | コントロール+2 |
| 制球ボール極み | コントロール+4 |
| スタミナドリンク | スタミナ+2 |
| スタミナドリンク極み | スタミナ+4 |
| スライダー系上達ボール | スライダー方向の変化量+1 ※変化球所持時 |
| カーブ系上達ボール | カーブ方向の変化量+1 ※変化球所持時 |
| フォーク系上達ボール | フォーク方向の変化量+1 ※変化球所持時 |
| シンカー系上達ボール | シンカー方向の変化量+1 ※変化球所持時 |
| シュート系上達ボール | シュート方向の変化量+1 ※変化球所持時 |
| 第二変化球上達ボール | 第二変化球の変化量+1 ※変化球所持時 |
| ふしぎな変化球ボール | 変化球をランダムで1つ覚える |
| ツーシームボール | ツーシーム習得 |
| ムービングファストボール | ムービングファストを覚える |
| 筋力強化指南書 | 筋力ポイント+10 |
| 筋力強化極意書 | 筋力ポイント+30 |
| 敏捷強化指南書 | 敏捷ポイント+10 |
| 敏捷強化極意書 | 敏捷ポイント+30 |
| 技術強化指南書 | 技術ポイント+10 |
| 技術強化極意書 | 技術ポイント+30 |
| 変化球強化指南書 | 変化球ポイント+10 |
| 変化球強化極意書 | 変化球ポイント+30 |
| 精神強化指南書 | 精神ポイント+10 |
| 精神強化極意書 | 精神ポイント+30 |
| 打撃練習極秘資料 | 打撃練習レベル+1 |
| 筋力練習極秘資料 | 筋力練習レベル+1 |
| 走塁練習極秘資料 | 走塁練習レベル+1 |
| 肩力練習極秘資料 | 肩力練習レベル+1 |
| 守備練習極秘資料 | 守備練習レベル+1 |
| メンタル練習極秘資料 | メンタル練習レベル+1 |
| 球速練習極秘資料 | 球速練習レベル+1 |
| コントロール練習極秘資料 | コントロール練習レベル+1 |
| スタミナ練習極秘資料 | スタミナ練習レベル+1 |
| 変化球練習極秘資料 | 変化球練習レベル+1 |
特殊能力取得本
特殊能力が取得できる本の場合は、形からは区別ができない。
色、星の数、対戦チームのタイプなどで判断すると良い。
| アイテム名 | 効果/獲得する特殊能力 | 色/星の数など |
| アイドル百科 | 「人気者」 | 緑/- |
| 強振のススメ | 「強振多用」 ※ミート多用を失う |
緑/- |
| ミートのススメ | 「ミート多用」 ※強振多用を失う |
緑/- |
| 積極的打法論 | 「積極打法」 ※慎重打法を失う |
緑/- |
| 慎重的打法論 | 「慎重打法」 ※積極打法を失う |
緑/- |
| 積極的盗塁論 | 「積極盗塁」 ※慎重盗塁を失う |
緑/- |
| 慎重的盗塁論 | 「慎重盗塁」 ※積極盗塁を失う |
緑/- |
| 積極的走塁論 | 「積極走塁」 | 緑/- |
| 積極的守備論 | 「積極守備」 | 緑/- |
| チームプレイのすすめ | 「チームプレイ〇」 ※チームプレイ×を失う |
緑/- |
| ノットフォアザチーム | 「チームプレイ×」 ※チームプレイ〇を失う |
緑/- |
| 絶好球を見極めろ! | 「選球眼」 | 緑/- |
| 身長アップ術 | 「身長デカ」になる | 緑/☆2つ |
| 身長ダウン術 | 「身長チビ」になる | 緑/☆2つ |
| 速球最高! | 「速球中心」 ※変化球中心を失う |
緑/- |
| 曲がった事も大好き | 「変化球中心」 ※速球中心を失う |
緑/- |
| 投球はテンポだ | 「テンポ〇」 | 緑/- |
| 左からどーぞ | 「投手板立ち位置(左)」 ※投手板立ち位置(右)を失う |
緑/- |
| 右からどーぞ | 「投手板立ち位置(右)」 ※投手板立ち位置(左)を失う |
緑/- |
| 短くてもすごい! | バッドを短く持つようになる | 緑/- |
| 山のような心 | 「安定感4」 | 青/☆3つ |
| このカウントを待っていた! | 「フルカウント〇」 | 青/- |
| 強敵ほどワクワク | 投手:「対強打者〇」 野手:「対エース〇」 |
青/☆3つ |
| ピンチこそ本領発揮 | 「対ピンチ〇」 | 青/☆2つ |
| 左打者はカモ | 「対左打者4」 | 青/☆2つ |
| 打たれてもへこたれない | 「打たれ強さ4」 | 青/☆2つ |
| ノビが良い | 「ノビ4」 ※ジャイロボールを失う |
青/☆4つ |
| ノビが絶品! | 「ノビ5」 ※ジャイロボールを失う |
青/☆6つ |
| メッチャキレまくり! | 「キレ4」 | 青/☆4つ |
| 早く投げるコツ | 「クイック4」 | 青/- |
| 急速回復法 | 「回復4」 | 青/☆3つ |
| スーパー絶倫回復法Z | 「回復5」 | 青/☆4つ |
| 渦を巻く回転投法 | 「ジャイロボール」取得 ※ノビを失う |
青/☆6つ |
| 低く集めろ | 「低め〇」 | 青/☆2つ |
| この球の重さが武器 | 「重い球」 | 青/☆3つ |
| 危うきには近寄らず | 「逃げ球」 | 青/☆4つ |
| 実力は後半で発揮 | 「尻上がり」 | 青/☆3つ |
| 絶妙な牽制 | 「牽制〇」 | 青/- |
| 投げる瞬間が絶妙 | 「リリース〇」 | 青/- |
| 球に反応しちゃう術 | 「打球反応〇」 | 青/- |
| 勝組の法則 | 「勝ち運」 | 青/☆2つ |
| 鉄仮面の利点 | 「ポーカーフェイス」 | 青赤/- |
| 闘志あふるる戦い | 「闘志」 | 青/☆4つ |
| 奪三振 | 「三振製造機」 | 青/☆4つ |
| 現代風根性論 | 「根性〇」 | 青/☆4つ |
| 必殺十文字炎 | 「クロスファイア―」取得 | 青/☆6つ |
| 両手に球! | 「球持ち〇」 | 青/☆2つ |
| 蚊が止まる珠 | 「超スローボール」 | 青/☆4つ |
| 押したり引いたり | 「緩急〇」 | 青/☆3つ |
| ムーディになる | 「ムード〇」 | 青/☆2つ |
| 雰囲気は作ってナンボ | 「ムードメーカー」 | 青/☆2つ |
| 4番の心得 | 「4番〇」 | 青/☆2つ |
| 左投手は怖くない | 「対左投手4」 | 青/☆2つ |
| カモン!左投手 | 「対左投手5」 | 青/☆4つ |
| マルチタスク必勝法 | 「サブポジ4」 | 青/☆2つ |
| 丈夫な体を作ろう | 「ケガしにくさ4」 | 青/☆2つ |
| 無敵の体を作ろう | 「ケガしにくさ5」 | 青/☆4つ |
| 盗人の美学 | 「盗塁4」 | 青/☆2つ |
| 盗人の帝王学 | 「盗塁5」 | 青/☆4つ |
| ランニングダイヤモンド | 「走塁4」 | 青/☆2つ |
| 送球がうまくなる方法 | 「送球4」 | 青/☆2つ |
| 高打率を誇る方法 | 「アベレージヒッター」 | 青/☆4つ |
| 本塁打の打ち方 | 「パワーヒッター」 | 青/☆4つ |
| みんなひっぱれ | 「プルヒッター」 ※広角打法を失う |
青/☆4つ |
| 甲殻類の逆襲 | 「広角打法」 ※プルヒッターを失う |
青/☆4つ |
| 流れに身を任せろ | 「流し打ち」 | 青/☆3つ |
| 固めがちょうどいい | 「固め打ち」 | 青/☆2つ |
| 粘りが命 | 「粘り打ち」 | 青/☆2つ |
| 送るのが得意! | 「バント〇」 | 青/☆2つ |
| 送りの魔物! | 「バント◎」 | 青/☆4つ |
| 内野をかき乱せ! | 「内野安打〇」 | 青/☆3つ |
| 初めてが大好き! | 「初球〇」 | 青/- |
| チャンスをキミに | 「チャンスメーカー」 | 青/- |
| 満塁時こそ活躍 | 「満塁男(安打)」 | 青/☆3つ |
| 満塁時こそ一発 | 「満塁男(本塁打)」 | 青/☆3つ |
| ショートグッバイ | 「サヨナラ男(安打」) | 青/☆3つ |
| ロンググッバイ | 「サヨナラ男(本塁打)」 | 青/☆3つ |
| 逆境にチャンスあり | 「逆境〇」 | 青/☆2つ |
| ここは任せてもらおう! | 「代打〇」 | 青/☆2つ |
| ぶちかまし伝説 | 「体当たり」 | 青/- |
| 頭から行け! | 「ヘッドスライディング」 | 青/- |
| 鉄壁とは! | 「守備職人」 | 青/☆4つ |
| 良い女房になる方法 | 「キャッチャー〇」 | 青/☆3つ |
| 最高の女房になる方法 | 「キャッチャー◎」 | 青/☆6つ |
| 鉄のカーテン | 「ブロック〇」 | 青/- |
| 連打で連打! | 「連打〇」 | 青/☆2つ |
| 低めが大好き! | 「ローボールヒッター」 ※ハイボールヒッターが失われる |
青/☆2つ |
| 高めが大好き! | 「ハイボールヒッター」 ※ローボールヒッターが失われる |
青/☆2つ |
| 併殺は断固反対 | 「ゲッツー崩し」 | 青/☆3つ |
| いぶし銀の魅力 | 「いぶし銀」 | 青/☆4つ |
| レーザー発射!ピー! | 「レーザービーム」 | 青/☆4つ |
| ほぉ意外だねぇ | 「意外性」 | 青/☆4つ |
| やさしくささやく方法 | 「ささやき戦術」 | 青/☆6つ |
| この攻撃がみんなの希望 | 「打撃信頼感」 | 青/☆6つ |
| この守りがみんなの希望 | 「守備信頼感」 | 青/☆6つ |
サクサクセス専用アイテム
| アイテム名 | 効果 |
| ▼持っているだけで効果がある(野手) | |
| ミート強化カード | ミートパネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| パワー強化カード | パワーパネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| 走力強化カード | 走力パネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| 肩力強化カード | 肩力パネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| 守備力強化カード | 守備力パネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| エラー回避強化カード | エラー回避パネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| ▼持っているだけで効果がある(投手) | |
| 球速強化カード | 球速パネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| コントロール強化カード | コントロールパネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| スタミナ強化カード | スタミナパネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| 変化球強化カード | 変化球パネルを踏んだ時にランダムで効果アップ |
| ▼持っているだけで効果がある(共通) | |
| ヒーリングカード | 無地パネルでたまに体力回復 ※移動による減少も無効 |
| ちやほやカード | プロ野球選手などのキャラが登場しやすくなる |
| ラッキートレジャーカード | 宝箱の中身が良いものになりやすい。 ⇒〇〇超人伝が真・〇〇超人伝に変わり、効果も増加など。 持ち込む人も多い効果の高いカード。 |
| ふっとばしカード | カレンちゃんを1度だけ弾き返せる |
| プロ入りカード | 体力が0になってもプロ入り確定。 「ゴールを目指す」事をしなくていいので、動きやすい。 持ち込みおすすめカード |
▼関連リンク
![]() |
![]() |
| 実況パワフルプロ野球2011決定版 | パワプロ2011 公式パーフェクトガイド |
パワプロ2011 の人気・おすすめ記事













