- はてブしとく
- 最終更新:2012-05-25 1:07
トロフィー『多元世界への覇者』の入手条件でもある
特殊エンディングのコンプリート。
全9種の条件とボス攻略法を載せておきます(シークレットエンド含む)
▽目次
パラドクスエンディングを見るために
1、ゲームクリア後に習得できる『グランドクロス』という
フラグメントスキルを必ず有効化して集めに行く事。
2、各ステージに再挑戦するのでゲートを閉じてからステージに入る。
ゲートの閉じ方、開き方だが、
ヒストリアクロス画面でステージにカーソルを合わせてR1で開閉できる。
⇒各ステージのリバースロックの入手法はこちら
3、パーティが十分に育っていないとボス戦でかなり苦労するので注意。
巨兵たちの大戦
【ビルジ遺跡-AF005年】
アトラスを、制御装置を使わないでガチで倒す。
その後、アルカキルティ大平原XXX年が出現するので入ると
パラドクスエンドへ
⇒フラグメント:「写本:巨兵たちの大戦」
敵の攻撃は非常にきつく、ブラッドダメージまであるのだが、
幸いモーションが大きいのでDDDで攻撃に備えやすい。
トロフィーやエンディングが見たいだけならイージーで挑むと楽。
HPが多いので長期戦覚悟でじっくりと。
償いの夢路
【ヲルバ郷-AF200年】
マップ北の!マークまで移動し、調べればそのままカイアスと戦闘に。
戦闘開始時に「グランドクロスが発動した!」の表示を確認しておく。
「ヲルバ郷AF-XXX年」が現れるので入れば
パラドクスエンドへ
⇒フラグメント:「写本:償いの夢路」
3人揃った状態での戦闘なので他のパラドクスエンドより楽。
ここで苦戦しているようだと、今後相当きつくなる事間違いなし('A`)
カイアスは心身活性化で体力回復を行ってくる。
その回復を上回るダメージを出すにはやはりブレイク。
育っていればごり押しで余裕だろう。苦戦する場合や心配な方は以下を。
セラはジャマー、ノエルはエンハンサー、
モンスターはディフェンダーとヒーラー、アタッカーorブラスターで万全。
JEDかJEH開幕で
エンハンサーでプロテガ、シェルガ発動。
ジャマーで敵の防御力や魔法防御を落とせればさらに良い。
後はBBAなどでブレイクを狙い、怒濤の攻撃!
敵の体力が0になると1回復活するので、やや長期戦になりやすい。
ブレイク中に「必殺技」も交えればさらに早く倒せるだろう。
プリンをもってプリンを制す
【サンレス水郷-AF300年】
弱体化させていない完熟大王をガチで倒す。
その後、サンレス水郷XXX年が出現するので入ると
パラドクスエンドへ
⇒フラグメント:「プリンをもってプリンを制す」
ノエルかセラを1人、ジャマーにしておく。
デプロテ、デシェルをかけた後は
ひたすら攻撃でおk。
全体を毒にする攻撃が相変わらず鬱陶しい。
ブレイクはしないのだが、
とにかくブラスターなどでダメージ倍率を上げていくしかない。
最初は回復速度に押されがちだろうが、倍率900%以上まで溜まる
戦闘後半ではゴリゴリ削れるので心配なし。
モンスター育成をやり込む人にとっては、
成長アイテムの「生命のクリスタル」稼ぎにもなる。
>効率の良いクリスタルの集め方
魂のレプリカ
【アガスティアタワー-AF200年】
タワー最上階のボス:「デミ・ファルシ=アダム」を倒す。
勝利後、「アガスティアタワーXXX年」が出現するので入ると
パラドクスエンド。
⇒フラグメント:「写本:魂のレプリカ」
ふたりの門出
【新都アカデミア-AF4XX年】
アリサにグラビトンコアを5つ渡した後、
オーパーツを受け取る選択をする際、『受け取らない』を選択するだけ。
パラドクスエンドへ
⇒フラグメント:「ふたりの門出」
※5つ渡した後のイベントをスキップすると、選択肢が出ないので注意!
世界の終りの空
【新都アカデミア-AF4XX年】⇒【時空の狭間】
アリサにグラビトンコアを渡し、ゲートで時空の狭間へ。
時空の狭間で戦う「カイアス・ブラッド」に勝つ。
開始時に「グランドクロスが発動した!」と表示されていればOK。
⇒撃破後、「ネオ・ボーダム-XXX年-」が出現し、入ると
パラドクスエンドへ
⇒フラグメント:「写本:世界の終りの空」
パーティが2人だけなのに加え、ボス自体極めて強い。
十分に育ってから挑むべし。優秀なディフェンダーモンスターがいれば、
そいつが一身に攻撃を受けてくれるので回復猶予ができる。
隙を見てブレイクを狙い、回復を上回る速度で一気に畳み掛けるしかない。
混沌を継ぐ者
【新都アカデミア-AF4XX年】⇒【時空の狭間】
⇒【ネオボーダム年代不明】⇒【死にゆく世界(目的地)】
- 新都アカデミア-AF4XX年のゲートを閉じる
- 新都アカデミア-AF4XX年でイベントを進め「時空の狭間」へ
- イベントを進めて「ネオボーダム年代不明」へ
- またさらにイベントを進めて「死にゆく世界-AF700年」
※時空の狭間では「グランドクロス」を解除する事。
死にゆく世界でのカイアスとの一騎打ちで、カイアスを倒す。
戦闘に入った際に「グランドクロス」が発動した!と出るだろう。
撃破後に現れる「死にゆく世界-XXX年」に入れば
パラドクスエンドへ
⇒フラグメント:「写本:混沌を継ぐ者」
ノエルが育っていないと苦戦必至。
心身活性後の怒濤の攻撃をDで耐えきり、すかさず
ブレイクを狙って攻撃→倒し切りたい!!・・・ところだが、
苦戦する場合は以下を参考に。
とこしえの安息
【新都アカデミア-AF4XX年】⇒【時空の狭間】
⇒【ネオボーダム年代不明】
- 新都アカデミア-AF4XX年のゲートを閉じる
- 新都アカデミア-AF4XX年でイベントを進め「時空の狭間」へ
- イベントを進めて「ネオボーダム年代不明」へ
桟橋でのライトニングとの会話イベントで、
△ボタン「受け入れる」を選択すると発生する。
⇒フラグメント:「とこしえの安息」
シークレットエンディング
発生条件:フラグメント160個全て集める
この状態でヒストリアクロスに戻るとお知らせがでるので、
その後に「新都アカデミア-AF500年」でまたラスボスを倒すだけ。
※この時も「グランドクロス」を有効化しておく事。
スタッフロールの後にシークレットEDが流れるので、それまではカットOK。
※フラグメントスキルで高速化しているとEDも高速化するので注意。
フラグメントの収集はエネミーレポートとクイズ、時の迷宮が鬼門だが、
>エネミーレポートコンプ用の出現場所一覧
>クイズの解答サイト
>時の迷宮攻略ツール
これらを活用すれば難易度が相当落ちる。
パラドクスエンディング8つを全て見ると、
まだ取れていない場合に「因果の調律者」を取得。
上記9つのエンディングを見ると、
トロフィー「多元世界の幻視者」を取得。
■関連記事
>FF13-2攻略チャート
>全フラグメントの集め方
>アルティマニアオメガと小説の発売
■気になるアイテム
⇒FINAL FANTASY XIII-2 オリジナル・サウンドトラック
⇒サントラプラス(未収録・DLC曲)
⇒アルティマニア・オメガ(謎の解析と考察)
⇒ファイナルファンタジーXIII-2 シナリオアルティマニア
⇒バトルアルティマニア
⇒連射機コントローラー(放置レベル、成長アイテム稼ぎ等)
FF13-2 の人気・おすすめ記事