- はてブしとく
- 最終更新:2015-06-15 9:37
秘伝・捕獲・お金・努力値稼ぎ要員ドーブルを作るための、スケッチ専用秘密基地QRコード。
あまいかおり、ハッピータイム、キノコのほうし等、各稼ぎに特化した技を簡単スケッチ!
誰からスケッチしていいかわからない…、用意が面倒という人向け。
■関連
>おすすめポケモンまとめ(各種要員)
▼目次1(基本事項)
▼目次2(いずれの基地も同時登録可能)
- 秘伝技(ひでんわざ全種)
- さかさバトル攻略用(一体攻略/なまけアイアント型)
- 努力値稼ぎ(あまいかおり/そらをとぶ/スピードスター/なみのり)
- お金稼ぎ(ハッピータイム/ばくおんぱ/そらをとぶ)
- ポケモン捕獲要員(キノコのほうし/みねうち/みずびたし/なかまづくり)
ドーブルとスケッチについて
■出現場所:ORASでは出現しない。XY:7番道路
※GTSで交換入手するのが早い。見つけた事が無くても[入力]から名前を入れればOK。
・ドーブルの[スケッチ]という技は相手や味方が使った技を覚えられる
・対象が技を使った直後に使う事で[スケッチ]がその技に置き換わる
・スケッチはLv10毎に習得
→スケッチの度に[技思い出し(ハートのうろこ)]で思い出させた方が早い
・ダブル/トリプルバトルであれば味方の技もスケッチ可能
幅広い用途で利用できる反面、能力が低いためレベル100にして使う事がほとんど。
スケッチの覚え直しは面倒なため、スケッチ前はセーブ(レポート)推奨。
>オメガルビー(ORAS)お勧めの経験値稼ぎ(一気にレベル上げ)
>自動放置レベル上げの方法と場所(時間は掛かるが放置で楽)
QRコード秘密基地でのスケッチのやり方・流れ(例)
そもそも秘密基地って何?という方は以下の記事を参照
>秘密基地とは?お得効果・攻略情報・仕様詳細
- 自分の基地のパソコンから任意のQRコードを読み込む(枠に合わせた後Aボタン)
→読み込めない場合、画面を明るくする・画像を端末に保存してから開く等 - 1日待つ(QRコードで出現させた基地では1日経ってからでないと戦えない)
- 基地のリーダーの前で念のためにセーブ後、会話して「勝負しよう!」を選択
- 相手のポケモンが目的の技を使った後(次のターン等)、「スケッチ」を当てて技を習得
- 最初のターン等は適当な道具を使うなどしてやり過ごす
- 別の技もスケッチしたい場合は[技思い出し]でスケッチを再習得
- 秘密の仲間にして自分の基地に呼べばもう1度戦える=1日2回戦える
※自分の基地に[おふれがき]を置いて調べればバトルルールを変更可能
→味方の技をスケッチしたい時等は[ダブルバトル]に変更すると便利
技思い出し(スケッチの再習得方法)
レベルを10上げればまたスケッチを覚えるが、多くの場合は[技思い出し]を利用する。
ORASの技思い出し(スケッチ再習得)は[ハジツゲタウン]の北西民家で行える。
※技を思い出す度にハートのうろこが1枚必要になる。
ハートのうろこはラブカスが高確率で所持>野生ポケモンからの道具入手法(簡単)
ポケマイルが貯まっていればPGL内での交換もおすすめ(100P)
秘伝技
キモリ:Lv1
・いわくだき
・かいりき
・フラッシュ
・
メノクラゲ:Lv1
・ダイビング
・たきのぼり
・いあいぎり
・
コアルヒー:Lv1
・なみのり
・そらをとぶ※
・
・
▼備考
・ダブルバトル
※ルールはダブルバトル(味方の技のスケッチにも利用可)
※[そらをとぶ]は相手2ターン目(降りてきてから)の攻撃後にスケッチを
ORASではサメハダーの[なみのり]がとても速く秘伝技も多く覚えるため、
水上移動関連はサメハダーにまとめてしまうのもおすすめ。
■関連情報
>なみのり速度・専用グラフィック一覧
さかさバトル用ドーブル
キンセツシティで1日1回挑戦できるさかさバトルの評価を楽に稼ぐための技がスケッチ可能。
さかさバトルを攻略する事で貴重な進化の石やふしぎなアメが稼げる。
ドーブル1体で評価を稼いでいくタイプと、
隠し特性[なまけ]のアイアントを活用する場合の2タイプ。
基地を2つ用意したものの、耐久力のある[パンプジン]を使った方が楽だったり。お好みで。
ドーブル1体で稼ぐ場合
ドーブル:Lv1
・ハロウィン
・みねうち
・
・
ぺラップ:Lv1
・ばくおんぱ
・
・
ドーブル:Lv1
・キノコのほうし※
・
・
・
▼備考
・シングルバトル
※[キノコのほうし]をスケッチする際は、
ドーブルに[カゴのみ]や[ぼうじんゴーグル(48BP)]を持たせておくなど、眠り対策を。
技の使い方
- 相手が草タイプ以外なら[キノコのほうし]で眠らせる
- [ハロウィン]で相手にゴーストタイプを追加する
- [みねうち]を当て続けて評価を稼ぐ
- トドメや評価が稼ぎにくい敵などは高威力の[ばくおんぱ]で撃破
ハロウィン→みねうちのコンボで、相性を気にしなくても評価を稼いで行けるのが最大の魅力。
努力値は[攻撃]を最大まで上げ、残りは耐久[HP][防御][特防]へ。
例:HP120-攻撃252-防御108-特攻0-特防28-素早さ0
XY当時よりも相手のポケモンのレベルが下がり、かつ進化前ポケモン(能力値が低め)ばかり出るようになったため、ドーブルでも評価を稼ぎやすくなっている。
詳しくは以下の記事を参照
>ORASさかさバトル攻略法まとめ
なまけアイアント完封型
ドーブル:Lv1
・ハロウィン
・
・
・
ぺラップ:Lv1
・ばくおんぱ
・
・
・
パラス:Lv1
・みねうち
・まもる
・
・
▼備考
・シングルバトル
特徴
隠し特性[なまけ]のアイアント(XYで入手可)と組み合わせる事で、
他の攻略法よりも時間は掛かるがほぼ全ての相手に対し安全確実に評価を稼ぐ事が可能に。
隠し特性[なまけ]のアイアントの技[なかまづくり]で相手の特性を[なまけ]に変えた後、
ドーブルに交代→[まもる]→[ハロウィン]→[まもる]→[みねうち]→[まもる]→[みねうち]…で安全に評価を稼げる。
詳しくは以下の記事を参照
>ORASさかさバトル攻略法まとめ
努力値稼ぎ用ドーブル
努力値稼ぎに便利な[あまいかおり/スピードスター/そらをとぶ/なみのり]のスケッチ可能。
手持ちを圧縮でき、最大5体同時の努力値振りが可能になる。
ミツハニー:Lv1
・あまいかおり
・
・
・
ヤヤコマ:Lv1
・そらをとぶ※
・
・
・
テッポウオ:Lv1
・スピードスター
・なみのり
・
・
▼備考
・シングルバトル
※[そらをとぶ]は相手2ターン目(降りてきてから)の攻撃後にスケッチを。
※部屋の中央のつっぱり君は5秒間のA連打回数を競える。この基地では63回。
技の解説
- [あまいかおり]…群れバトルを発生させる
- [そらをとぶ]…移動用
- [スピードスター]…必ず命中する相手全体技。特性すながくれの[サンド(防御+1)]用
- [なみのり]…移動&全体攻撃
■詳しくは↓
>努力値とは?効率の良い稼ぎ方(群れバトル)
お金稼ぎ要員
配信限定技の[ハッピータイム(賞金2倍)]がスケッチできるQRコード。詳細は後述
ドーブル:Lv1
・ハッピータイム
・
・
・
ぺラップ:Lv1
・ばくおんぱ
・
・
・
ヤヤコマ:Lv1
・そらをとぶ※
・
・
・
▼備考
・シングルバトル
※[そらをとぶ]は相手2ターン目(降りてきてから)の攻撃後にスケッチを。
※インタビュアー狩りループでお金を稼ぐ際、回復に便利な118番道路の岩山(インタビュアーの場所すぐ側)に基地がある。入口に回復用のベッド有り。
技の解説
- [ハッピータイム]…使った戦闘の賞金が2倍
- [ばくおんぱ]…威力140、命中100%の強力なノーマル特殊技
- [そらをとぶ]…移動用
高額賞金トレーナーのジェントルマンやお坊ちゃま/お嬢様を倒してお金を稼ぐ事を想定。
[ハッピータイム]使用後、交代せず[ばくおんぱ]でそのまま撃破できるので効率が良い。
努力値は[特攻]と[素早さ]に振るのがおすすめ。
性格は特攻や素早さが下がるものでなければ特にこだわる必要は無い。
強いて言えば[おくびょう(攻撃↓、素早さ↑)]
■お金を稼ぐコツや詳しい方法などは↓
>効率の良いお金稼ぎの方法まとめ
ポケモン捕獲要員
ドーブル:Lv1
・キノコのほうし※
・
・
・
ルチャブル:Lv1
・なかまづくり
・みねうち
・
・
キャモメ:Lv1
・みずびたし
・-
・-
・-
▼備考
・ルールはシングルバトル
※[キノコのほうし]をスケッチする際は、
ドーブルに[カゴのみ]や[ぼうじんゴーグル(48BP)]を持たせておくなど、眠り対策を。
技の解説
- キノコのほうし…命中率100%の眠り技(草タイプ/特性[ぼうじん]には効かない)
- なかまづくり…相手の特性を自分と同じにする
- みねうち…トドメになる攻撃でもHPを1残すノーマル物理技
- みずびたし…相手のタイプを水に変える(草/ゴースト/岩/鋼タイプ用)
基本はHPを1だけ残す[みねうち]でダメージを与えていき、[キノコのほうし]で眠らせてゲット!
[みねうち]が当たらないゴースト、半減の岩・鋼には[みずびたし]で水タイプに変えればOK。
[キノコのほうし]は草タイプと特性[ぼうじん]には効かないのだが、
草タイプ相手には[みずびたし]、特性[ぼうじん]には[なかまづくり]を使う事で[キノコのほうし]を当てられるようになる。
[なかまづくり]は相手の特性の確認にも使える。
育成参考情報
特性は[テクニシャン(みねうちの威力増加)]、性格は[いじっぱり(攻撃↑、特攻↓)]がおすすめ。
持ち物には[たべのこし(毎ターンHP小回復)][シルクスカーフ(ノーマル技威力1.2倍)]等を。
努力値は[攻撃]を最大まで上げ、残りは耐久[HP][防御][特防]へ。
例:HP120-攻撃252-防御108-特攻0-特防28-素早さ0
ちなみにここまでこだわらなくても
Lv100+捕獲用の技を覚えさせれば他が適当でも十分使っていけるので、
面倒くさがり屋の人や初心者の人もご心配なく。
1匹用意しておけば新作での図鑑埋め作業にも役立つはず。
■関連
>おすすめポケモンまとめ(各種要員)
>オメガルビー(ORAS)お勧めの経験値稼ぎ(一気にレベル上げ)
>自動放置レベル上げの方法と場所(時間は掛かるが放置で楽)
ハッピータイムドーブルや捕獲要員ドーブルは、
1体作っておけば今後のシリーズでも役に立つはず!
ポケモンORAS の人気・おすすめ記事