更新された記事(最新5件)
- 2015年7月20日 自動レベル上げ・孵化・なつき度上げ(ORAS版... [ポケモンORAS]
- 2015年7月20日 全メガ進化ポケモン種族値一覧表... [ポケモンORAS]
- 2015年7月13日 バトルシャトーの爵位の上げ方、おすすめのお金稼... [ポケモンXY]
- 2015年7月13日 ポケパルレの遊び方・ミニゲーム攻略... [ポケモンXY]
- 2015年7月13日 三国無双6猛将伝:プレイ日記1:馬上笛はまた最... [プレイ日記]
効率プレイ、トロフィー獲得の私的攻略メモや、参考サイトの紹介等。ポケモンバンク期限切れに注意。グローバルアトラクション追加開催決定2月6日から
攻略記事>ワンピース海賊無双3|ポケモンORAS|真三國無双7猛将伝|ポケモンXY|ぷよぷよテトリス|ワンピース海賊無双2|テイルズオブエクシリア2|ポケモンBW2|ワンピース海賊無双|FF13-2|三国無双6猛将伝|テイルズオブエクシリア|パワプロ2011|
更新された記事(最新5件)
■スタイル:テクニカル
モクモクの実の能力で体を煙に変化させて戦う。
腕を伸ばしたり空を飛んで上空から攻撃するなど多彩。
海楼石を含んだ十手攻撃で悪魔の実の能力者に大ダメージを与えられるのも特徴。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンが楽しい。
以下、スモーカーのアクション一覧やおすすめ技、仲間設定時の能力等。
仲間ストライク発動時の特別な掛け合いが気になり、
発生するキャラの組み合わせと、セリフを全て書き出してみた。
漏れが無いよう総当たりで調べたので確認だけで20時間はかかったような(‘A`)
原作ファンならニヤリとしてしまう組み合わせやセリフばかりなので、是非色々とお試しあれ。
■スタイル:テクニカル
素早い突きや衝撃波による攻撃や、得意の音楽で自己強化(アンガルド)や[睡眠]を駆使して戦う。
本作ではアンガルドではなく、スタイル発動で大化けするようだ。
以下、ブルックのアクション一覧やおすすめ技、仲間設定時の能力等。
■スタイル:アタッカー
ミサイルや砲弾等、遠近共に多彩な攻撃方法持っている。
スキルが揃ってくるほどどんどん強くなり、
麦わらの一味の中で最も安全・簡単にランクSが狙えるキャラに。
以下、フランキーのアクション一覧やおすすめ技、仲間設定時の能力等。
■スタイル:テクニカル
ハナハナの実の能力で地面から無数の手を生やして攻撃。
一撃の威力は低いものの出の速さと範囲攻撃に優れ、連続攻撃で集団を圧倒。
前作からの×回避+□△連打での怒濤の適当攻撃もそれなりに有効w
以下、ロビンのアクション一覧やおすすめ技、仲間設定時の能力等。
■スタイル:テクニカル
麦わらの一味の船医。前作に比べ広範囲も広がり、
サンジばりの足技も備え大分使いやすくなった印象。
△□の打ち上げが高性能なため、スタイルや必殺技に頼らずとも十分に強い。
以下、チョッパーのアクション一覧やおすすめ技、仲間設定時の能力等。
■スタイル:アタッカー
多彩な足技による空中での追撃がかなり凶悪。
集団相手はあまり得意ではないが、強敵単体への火力はとても高い。
しかし長所であるはずの移動や攻撃速度が速すぎて逆に制御不能状態になりやすいのが欠点。
操作に慣れてくるとザコ隊長も強敵も通常状態で瞬殺。
めちゃくちゃ強いのだが、そこまでに至るには時間が掛かるorz
以下、サンジのアクション一覧やおすすめ技、仲間設定時の能力等。
そりゃ無敵だから当たり前と言われればそうだが。
スキル[スタイリッシュ:スタイル持続時間アップ]を利用し
回復アイテムを取りながらずっと戦うという既出ネタ。
いろいろ再検証してみたら、検証するほど強かったw
以下、仲間キャラの無敵運用方法と関連スキルの検証結果など。
爪黄飛電という特別支援獣が取れるDLCを買って遊んでみた。
支援獣も興味があるが、DLC収録ステージは
敵無双武将が大量に出現しユニーク武器集めにもおすすめらしい。
以下、DLC:博望坡シナリオ3種類のレポ
特定のコインを隣同士に置くことで発生する、
隣接効果の組み合わせを表にまとめた。
ワンピースキャラの関係表みたいにもなっているw
コインの能力アップはキャラのレベル上げよりも効果大。
★が最大になるセット例なども参考にどうぞ。
久々にチャレンジのランキングを見たらティーチWばかりで吹いたw
トロフィー獲得のためにも必須なので、
チャレンジモード[自然系大決戦]の攻略方法を以下で。
Lv100にしても勝てる気がしないorzという人向け。
最終的にはティーチW能力でノーダメージSクリアも余裕に。